幸せになりたい人へ
今回は幸せな人の83%が持っている特徴5つをご紹介します。
イギリスのエクサストラベルズという旅行会社が調べた調査結果が元になっています。
✅この記事を読むと得られること
幸せな人がもつ5つの特徴
✅自己紹介

5つの特徴
(情熱がある)趣味を持つ
特に、登山やスキー、サーフィンなどアウトドアな趣味を持っている人は幸せだと感じる傾向がありました。
確かにアクティブな人で不幸ってあまり聞かないですよね。
これに対して、読書や映画などのインドアな趣味は幸せな人も不幸な人も関係なく持っていました。
また、唯一不幸な人のほうが幸せな人よりもやっている傾向のある趣味が「ビデオゲーム」でした。
ゲームにハマっている皆さんは大丈夫ですか?
インドアよりもアウトドアのような準備や手間のかかる趣味の方がその分充実感を得られるのかももしれません。
新しいものが好き
幸せな人は常に新しい経験を探しているそうです。
つまり、コンフォートゾーンを出られる傾向が高いのが幸せな人の特徴です。
例えば、気に入ったレストランに何回も行くのではなく、他にも美味しいレストランがないか探しながら開拓し続けられるとかですかね。
反芻思考が少ない
反芻思考とは、忘れたいことでもずっと同じことを考え続けてしまうことを指します。
過去の失敗や他人への妬みなどがずっと頭から離れないことなどです。
例えば、途中はトラブル続きだったけど最終的には楽しかった旅行に行ったと想像してみてください。
不幸な人は、トラブルの一つ一つが忘れられず、ずっとその愚痴を言ってしまいます。
対して幸せな人は、「なんだかんだあったけど結果楽しかったね」と、この思い出をポジティブに振り返ることができます。
過去の嫌な思い出をずっと考えていても、時間のムダで自分にとってマイナスになるだけなので、忘れる努力をしましょう。
どうしても反芻思考に陥ってしまう人はこちらの記事を読んでみてください。
【メンタリストDaiGoも実践した】気にしすぎを克服する3つの心理テク
人と連絡を取る回数が多い
不幸な人:平均2人/週
だったそうです。
少ないかもと思う人は無理のない程度に増やしてみてはどうですか?
スピリチュアル傾向が高い
ここでのスピリチュアルの定義は「抽象的に人生の意味を捉えること」を指します。
「なんで生まれてきたのか」
「人生で幸せと感じる瞬間はこの時かも」
など、幸せな人は視野を広く持って抽象的に考えることができるのです。
まとめ
5つの特徴
今回は幸せな人の5つの特徴をご紹介しました。
2)新しいものが好き:コンフォートゾーンを出られる
3)反芻思考が少ない:嫌なことを忘れられる
4)人と連絡を取る回数が多い:目安は6人/週
5)スピリチュアル傾向が高い:人生の意味を抽象的に考えられる
これらを抽象化してまとめてみると、 幸せな人はアクティブで楽観的、そして視野が広い人ですね。
皆さんは5つ全部当てはまっていましたか?
実践行動:キャンプとスピリチュアル思考
自分にとって足りないものは何かなと考えたのですが、1と5ですかね。
僕はあまりアウトドア系の趣味を持っていません。
そこで、キャンプを再開してみようと思います。
道具はほとんど揃えているのであとは行動あるのみです。
また、日々何も考えずに生きるのはなく、「どんな時幸せを感じるのか」など色々考えてみながら生活してみようと思います。
それではまた明日!
コメント