本記事のターゲット:人生成功させたい人
成功したい!と思ってもいきなり成し遂げるのは難しいですよね。
今回のメッセージは「日々の小さな積み重ねが大きな成功を作り上げる」です。
では、小さな積み重ねとは具体的に何のことでしょうか?
結論:1ヶ月間○○を我慢する
どういうことか?
○○には、自分がなかなかやめられない習慣が入ります。
▼ ○○の例
- お菓子を食べる
- 飲み会に行く
- パチンコやギャンブルをする
- タバコを吸う
これを成し遂げると、達成した自分に自信がみなぎり、今後の人生においてあらゆることが成功するそうです。
DaiGoさんは次の研究結果を根拠に説明していました。
参考研究:Dry January@サセックス大学
Dry Januaryという名の実験(というよりキャンペーン)が行われたそうです。
これは、「1月の1ヶ月間だけお酒をやめましょう」という意味です。
2月からは普段どおりにお酒を飲んでも問題ないです。
このキャンペーンの後に様々なアンケートを実施し、多くの被験者は以下のような結果が現れたことがわかりました。
- 睡眠の質UP
- 貯金額UP
- 自己コントロール力UP
- 減量成功
- 普段のアルコール摂取量DOWN
- アル中卒業
目標達成したことにより自己肯定感がUPして、そこから先のあらゆることに効果が表れたのです。
「元々お酒飲まないからこれ意味ないよ」という方。
自分が普段やめたいけどやめられない習慣をやれば同等の効果が得られるので、やってみてください。
まとめ
1ヶ月間○○を我慢すると自信がみなぎりあらゆることに成果が出る ※ ○○=自分がなかなかやめられない習慣
もし1ヶ月間我慢できずに辞めてしまうと、自分のことがどんどん嫌になり悪化してしまいます。
やれる自信がない人は1週間や3日など短い期間から初めて見るのはどうでしょうか?
そして、達成する毎にどんどん期間を伸ばしていけば十分だと思います。
2020年6月に行った実践行動:お菓子を我慢する
以前noteに投稿した際の文章を添付します。
元々僕はお菓子が大好きで、お腹が空いていなくてもついつい食べてしまいました。
そんな僕でしたが、1ヶ月”ほぼ”我慢することができました。
“ほぼ”というのは、3回だけ友達や先輩といたときにアイスとお菓子を食べてしまったからです。
DaiGoさんが言っていたとおり、何か自分が変えたくてもなかなか変えられないものを1ヶ月我慢すると自己肯定感がUPするというのは本当でした。
「偉いぞ。よくやった。」という気持ちで心が満たされます。
3回お菓子を食べてしまったので、完璧とは行きませんでしたが、それまでの自分と比較したら大きな前進です。
https://note.com/kakiyama/n/n0bcefe728e27#x9DGi

それからはお菓子を食べることによる肌荒れが減り、自己肯定感が湧きました。
また、ついついお菓子を食べてしまう悪い習慣も無くなりました。
自分のお菓子に対する欲をコントロールできるようになったのです。
このように、何か自分のやめたいけどなかなかやめられないものを1ヶ月我慢すると以前の自分よりも数歩も先へ進むことが出来ます。
1週間や3日などから始めても十分だと思います。
是非やってみてください。
コメント