こんにちは。
今日は日本旅行日記第二弾です。四国編もラストになります。
昨年10月に旅行したときのメモと写真を見ながら書いています。
バスで羽田空港へ
今回は初めて津田沼駅→羽田空港までバスで行きました。
6時半前には着き余裕を持ってチケットを発券できたので次回以降も使おうと思います。
鍋焼きうどん@あさひ
松山空港に到着し、真先に食べログランキングで上位に載っていた”あさひ”へ。
開店ちょうどに到着したのですが、すでに行列ができていました。
予想以上に看板メニューの鍋焼きうどんが美味しかったです。

松山城観光
説明を見ながらゆっくり観光しました。
一人旅だとじっくり説明を見れるからいいですね。

道後温泉@道後温泉本館
最初乗る路線バスを間違えて損してしまい悔しかったので、最終的に降りた場所から徒歩で温泉街へ行きました。道後温泉は、別府温泉同様に昔ながらのような狭い空間でなかなか落ち着かなかったです。
僕はこういう昔ながらの温泉が苦手なのだなということに初めて気づきました。

アイス、スタバ@はいから通り
その後はいよかんアイスを食べました。
人が少なかったので中庭で食べていいよと店員さんが言ってくれました。
そしてスタバでTOEFLの勉強とブログに専念しました。

鯛めし@五志喜
鯛めし定食とじゃこかつを食べました。
多かったけど美味しかったです。
次は刺し身系の鯛めし定食を食べたいです。

高知へバス移動
ホテル高砂に到着しました。
写真よりボロかったが、大浴場があったのでOK。
ホテルで勉強&2日目プランを立てました。
雨の中桂浜へ
高知駅9時発→桂浜10時着桂浜10時半発→高知駅11時半着という強行スケジュールでした。
30分で竜馬像、竜王岬の観光完了です。

鰹のタタキ丼@明神丸(ひろめ市場)
本場の鰹は今までで一番美味しかったです。高知出身の大学院のときの教授が「本場のかつおはにんにくと一緒に食べるんや」と言っていたのを思い出しました。

駅のカフェで勉強
駅でも勉強しました。
四万十鷄の南蛮定食@高知竜馬空港
四万十鶏を食べていなかったので、空港で滑り込みで食しました。美味しかった。

そして食後も勉強しました。
チケットの発券できるか怖かったので早めに移動しました。
残り1名というギリギリの中発券でき助かりました。
最後に
今回の旅で四国を制覇することができました。
・ご当地グルメ全部美味しかった。食べログにハズレはない。
・「旅行中だから」という言い訳はせずに勉強して偉かった。
青森県、新潟県、福井県、石川県、富山県、群馬県
和歌山県、島根県、鳥取県、長崎県、佐賀県、鹿児島県
目標達成まで残り12都道府県!
本日もここまで読んでくださりありがとうございました!
コメント