相手を説得させる話し方を求める方へ
学校のプレゼン。
会社の営業。
何かを発表したり交渉する機会があった時、もっと説得力を上げたいなと思ったことは一度はあると思います。
✅この記事を読むと得られること
相手を納得させる話し方
✅自己紹介

説得力を上げるためには何をすればいい?
3つの大前提な要素
DaiGoさんが考える説得力を上げるための大前提となる3要素を以下にまとめました。
▼ 大事な要素
1)堂々と話しているか
2)内容を理解しているかどうか
3)緊張しないで話しているかどうか
さらに、説得力を上げるための具体的な方法についても教えてくれました。
それは、みんななんとなくわかっているけどバカにしてやらない方法です。
3回繰り返そう
それは、3回繰り返して話すということです。
この時、全く同じ言い方を用いるのではなく、表現を変えて話すと良いそうです。
心理学的に何故この方法が良いのかというと、「アクセシビリティ」という効果が関わっているそうです。
アクセシビリティとは、真っ先に思い浮かぶ考えを優先するという心理学の専門用語です。
つまり、人間は最初にパッと思いつくものを信じたくなる傾向があるのです。
3回繰り返して話すことで、相手の記憶に刻み込み、自分の説得した内容の優先度を上げてあげましょう。
まとめ
実践行動:会話の中で3回繰り返す(アクセシビリティ)
簡単すぎてバカバカしいと思うかもしれません。
しかし、実際にこの手法を取り入れて話している人はほとんどいないと思います。
説得力を上げるために、まず話の構成をじっくり考え、そして言いたいことを別の表現で3回入れて話して見る練習をしてみます。
それではまた明日!
コメント